野菜の育て方

春菊の育て方!畑で地植えする方法や栽培のコツを紹介

すき焼きには欠かせない春菊!!

ほろ苦いクセのある感じが好きな人も多いはずです。

昔から良薬口に苦しという言葉があるように、春菊は青汁で使われるケールやほうれん草よりβカロチンの含有量が多いんです。

そんな春菊の栽培ですが、土づくりの方法をまちがえると成長がわるくなりますし、保存方法をまちがえてしまうと、風味のある春菊になりません。

しかし、ある対策をおこなえば、すき焼きにも天ぷらにもばっちりあう葉になり、初心者のあなたでも上手に春菊を作ることができますので紹介していきますね。

そこで、春菊の育て方と栽培のコツを

  • 春菊の栽培の特徴
  • 土づくりの注意点
  • 間引きと保存のコツ
  • おすすめの品種
  • 種まき~収穫までのポイント

にわけて、説明していきたいと思います。

年間で約40種類の野菜を作り、家庭菜園歴12年の知識と経験から、初心者のあなたでもわかりやすく説明していきますね^^

春菊の栽培の特徴とコツ

春菊の栽培の特徴

春菊の栽培の特徴とコツをつかめば、初心者でも簡単に作ることができますよ♪

春菊の栽培の特徴

栽培難易度:★★☆☆☆
分類:キク科
種まき時期:3月中旬~5月中旬(春まき)8月中旬~10月下旬(冬まき)
収穫時期:4月中旬~7月中旬(春まき)9月下旬~12月中旬(冬まき)
発芽適温:20℃前後
生育適温:15~20℃
好適土壌pH:6.0~6.5
連作障害:連作不可。1~2年あけましょう。

【栽培のコツ】種まき後は薄く土をまいてベタがけしよう!

春菊の種は、発芽するために日光が必要です。

種をまいたあとは、種が隠れるくらいでうすく土をかける程度にしましょう。

そして、不織布を畝(うね)全体にかかるように、掛けておきます。

ことさん
ことさん
これを「ベタがけ」といいます。

春菊のおすすめの種まき時期は、3月中旬~5月中旬

春まき・秋まきと栽培地によって、ことなります。
<春まき>

  • 寒冷地(東北等)   : 4月中旬~5月下旬
  • 中間地(関東等)   : 3月中旬~5月中旬
  • 温暖地(四国・九州等): 3月上旬~4月下旬

<秋まき>

  • 寒冷地(東北等)   : 8月上旬~8月下旬
  • 中間地(関東等)   : 8月中旬~10月下旬
  • 温暖地(四国・九州等): 9月上旬~10月下旬

春菊のおすすめの品種は、きくまろ

きくまろ

生でたべられる品種です。

葉が大きくそだち、マイルドな香りと柔らかい葉が特徴です。

きわめ中菜旬春菊

寒さにつよい品種です。

秋まきに適しており、葉がやわらかくて香りがたかいのが特徴です。

紅法師

葉がよくしげり、病気につよい品種です。

春菊特有の石灰不足による病気になりにくく、香りにすぐれているのが特徴です。

春菊の育て方と栽培のポイント

手順1.最初の土づくりで石灰を多めにほどこす

春菊は、土の酸性がつよいと生育がわるくなります。

ことさん
ことさん
pHメーターをつかえば、酸度が簡単にわかりますよ。

最初の土づくりでしか、対応できませんので、しっかりと行いましょう。

  1. 種まき2週間前に、苦土石灰を1㎡あたり200gまき、深さ30cmくらいまで土をよくたがやします。
  2. 種まき1週間前に、1㎡あたり堆肥1kgと化成肥料100gを入れ、土とよく混ぜます。
  3. 幅60~70cm、高さ5cmほどの畝をたてて、ポリマルチをしきます。
ことさん
ことさん
畝をつくったら、ポリマルチを貼っておきましょう。アブラムシの嫌う銀線入りのフィルムがおすすめです。

・pHメーターとは?

土に差し込んで酸度が測れる機材です。

・銀線入りマルチとは?

銀線入りマルチは、透明や黒のマルチに銀色の線が入っていて、アブラムシなどの防虫効果があります。

どちらも、園芸店やインターネットでも販売されています。

手順2.条まきして薄く土をかける

条まきとは、畝(うね)の中に何列か種をまく溝をつくる方法です。

春菊の種は、発芽するために日光が必要なため、土は種がかくれる程度にかけます。

畝にポリマルチをしいているかどうかで、手順がことなります。

<ポリマルチなし>

  1. 畝に15cm間隔で2~3列、深さ1cmくらいの溝をつくります。
  2. 種を1~2cmの間隔でまきます。
  3. 種がかくれる程度に、土をかけます。
  4. かるく手で土をおさえておきます

<ポリマルチあり>

  1. 株間20cm、列間15cmで1cmの深さで植え穴をあけます。この時、カッターで十字に切れ込みを入れるか、市販の穴あけ機を使用します。
  2. 植え穴に、種を5~6粒まきます。
  3. 種がかくれる程度に、土をかけます。
  4. かるく手で土をおさえておきます

種まきがおわったら、不織布を畝全体にベタ掛けして、タップリと水をあげます。

・マルチ穴あけ機とは?

マルチ穴あけ機は、刃先がギザギザしていて、マルチに押し当てると丸くマルチが破り取られてキレイな植え穴ができます。

スコップで穴をあけても良いですが、植え穴が狭いと日光を遮って発芽しなかったりすることがあるので、初心者の方はマルチ穴あけ機を使うのをおすすめします!

園芸店やホームセンターで販売されています。

手順3.発芽がそろった時点で防虫ネットをしましょう

発芽がそろった時点で、不織布をはずして防虫ネットを設置して苗をまもります。

ネットと土の間に、すきまが出来ないようにしてください。

ことさん
ことさん
春菊を害虫からまもるために、しっかり設置しましょう。

手順4.【間引き①】発芽がそろってきたら

発芽がそろってきたら、1回目の間引きをおこないます。

双葉の先が、ふれあう程度に間引きます。

ことさん
ことさん
間引きが終わったら、すぐに防虫ネットをかけなおしてください。

手順5.【間引き②】本葉が2~3枚になったら

本葉が2~3枚になったら、2回目の間引きをおこないます。

このとき、株と株の間は2~3cmの間隔になるように、間引きます。

手順6.【間引き②】本葉が3~4枚になったら

本葉が4~5枚になったら、3回目の間引きをおこないます。

株間を5~20cmになるように間引いてください。

ことさん
ことさん
くどい様ですがおわったら、すぐに防虫ネットをかけなおしてください。

・間引いた春菊は?

間引いた春菊は食べられます。

すてるのはモッタイナイのでいただきましょう。

手順7.水やりは自然の雨でOK

春菊は、自然の雨で大丈夫です。

春菊の収穫時期と収穫方法

春菊の収穫時期

春まき・秋まきと栽培地によって、ことなります。
<春まき>

  • 寒冷地(東北等)   : 6月下旬~7月下旬
  • 中間地(関東等)   : 4月下旬~7月中旬
  • 温暖地(四国・九州等): 4月中旬~7月上旬

<秋まき>

  • 寒冷地(東北等)   : 9月中旬~10月中旬
  • 中間地(関東等)   : 9月下旬~12月中旬
  • 温暖地(四国・九州等): 10月上旬~12月下旬

摘みとりながら、長期収穫

草丈が15cmほどになったら、下から3~5節のところで摘みとります。

摘みとれば、残っているわき芽がのびてきて、また収穫ができます。

ことさん
ことさん
これをくりかえせば、長期の収穫ができますよ。

長期の収穫には追肥が必要

長期間の収穫をおこなう場合には、追肥はかかせません。

薄めた液体肥料を15~20日に1回のペースで、水やりとかねて追肥します。

霜がおりてきたら、ビニールトンネルに

霜にあたると、葉の先が枯れてきます。

厳寒期でも収穫できるように、防虫ネットからビニールのトンネルにきりかえましょう。

ビニールに葉がふれると枯れてしまいます。

ふれそうなところは、収穫してしまいましょう。

春菊の保存方法

春菊がたくさんとれた場合には、保存ができます。

冷蔵庫で保存する方法

  1. 新聞紙にくるんで、ポリ袋にいれます。
  2. 切り口を下にして、冷蔵庫で保存します。
ことさん
ことさん
ポリ袋の底に少しだけ水をいれておくと長持ちしますよ。

ラップで保存する方法

かためにゆでで、ラップにくるんで冷凍で保存もできます。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、「春菊の育て方!畑で地植えする方法や栽培のコツを紹介」を紹介してきました。

種まきと長期収穫のコツをしっかりとおこなえば、香りのよい春菊が長期間栽培ができますよ。

春菊の栽培のまとめ

【種まき時期】
春まき・秋まきと栽培地によってかわります。
<春まき>

  • 寒冷地(東北等)   : 4月中旬~5月下旬
  • 中間地(関東等)   : 3月中旬~5月中旬
  • 温暖地(四国・九州等): 3月上旬~4月下旬

<秋まき>

  • 寒冷地(東北等)   : 8月上旬~8月下旬
  • 中間地(関東等)   : 8月中旬~10月下旬
  • 温暖地(四国・九州等): 9月上旬~10月下旬

【土作り】
苦土石灰を多めにして土をつくります。
春菊の栽培で、重要な作業です。

【種まき】
ポリマルチをしいていない場合は、まき溝が必要です。
ポリマルチをしいている場合には、植え穴にまきます。

【防虫ネット】
種をまいた直後から、トンネル掛けします。

【水やり】
自然の雨でOKです。

【間引き】
時期をおくらせずに、おこないましょう。

  1. 発芽がそろったら双葉の先が触れ合うくらいに。
  2. 本葉が2~3枚になったら、株間2~3cmに。
  3. 本葉が5~6枚になったら、株間5~20cmに。

【長期収穫】
草丈が15cmくらいになったら、下から3~5節で摘みとる。
残したわき芽が伸びてくるので収穫する。

【追肥】
長期間収穫をおこなう場合は、追肥が必要です。
薄めた液体肥料を15~20日に1回水やりをかねておこないます。

【寒さ対策】
霜にあたると枯れてしまうので、ビニールでトンネル掛けします。
ビニールがあたる部分は、摘みとりましょう。

【収穫時期】
春まき・秋まきと栽培地によって、ことなります。

  • 寒冷地(東北等)   : 4月中旬~5月下旬
  • 中間地(関東等)   : 3月中旬~5月中旬
  • 温暖地(四国・九州等): 3月上旬~4月下旬

<秋まき>

  • 寒冷地(東北等)   : 8月上旬~8月下旬
  • 中間地(関東等)   : 8月中旬~10月下旬
  • 温暖地(四国・九州等): 9月上旬~10月下旬

【保存方法】
<冷蔵庫で保存>

  1. 新聞紙にくるんでポリ袋にいれる
  2. ポリ袋の底にすこしだけ水をいれる
  3. 切り口を下にして、冷蔵庫で保存

<冷凍庫で保存>
かためにゆでて、ラップにくるみ冷凍庫で保存。