野菜の育て方

キュウリの育て方!栽培時期や土作り・肥料・摘心・水やり・ネットや支柱の立て方のコツを紹介

夏野菜の定番、キュウリ!!

サラダに、つけもの、和え物と毎日使えるお手軽野菜の一つです。

でも、キュウリって栄養そんなにないよね?
と思っていませんか。

ことさん
ことさん
 キュウリにはカリウムが多く含まれているので、これからの暑い季節にもってこいの野菜なんですよ^^

そんなキュウリの育て方ですが、栽培のコツさえ分かれば初心者のあなたでも簡単に栽培できますよ!

上手に育てれば、毎日のように採れたてのキュウリが楽しめます♪

では早速、キュウリの育て方と栽培のコツを

  • 栽培の時期
  • 土作りや連作障害について
  • おすすめの品種と苗の選び方
  • 植え付け方法と支柱の立て方
  • つるの誘引や摘心
  • 収穫のタイミング

に分けて説明していきたいと思います。

また、キュウリは病気や害虫に弱い野菜ですが、その対処法として一緒に植えると予防ができるコンパニオンプランツの選び方も紹介していきます!

ことさん
ことさん
 コンパニオンプランツとは、一緒に栽培することで、お互いの成長にいい影響を与える植物のことです。 

年間で約40種類の野菜を作り、家庭菜園歴12年の知識と経験から、初心者のあなたでもわかりやすく説明していきますね^^

毎日キュウリを食べて、暑い夏を乗り切りましょう♪

キュウリの栽培の特徴とコツ

キュウリの栽培の特徴とコツをつかめば、初心者でも簡単に作ることができますよ♪

ここにボックスタイトルを入力

 

・栽培難易度:★★★☆☆
・分類:ウリ科
・種まき時期:4月〜6月
・収穫時期:6月〜10月
・発芽適温:25℃〜30℃
・生育温度:20℃〜30℃
・好適土壌pH:6〜6.5(弱酸性)
・連作障害:あり(2〜3年)

キュウリはインドのヒマラヤ山麓原産で、実はとってもデリケートな野菜なんです。

10℃以下の寒さも、30℃以上の高温も苦手です。

また、連作や病害虫にも弱いので、細やかな栽培管理が必要になります。

でもコツさえつかめば時期をずらして秋まで収穫できますよ♪

栽培のコツとしては、

長く収穫するために、4月中はポットで苗を育成し、気温が十分に上がったらすぐに植え付けられるように準備しておきます。

でも、キュウリは連作障害にとっても弱い植物です。ちょっと自信のない人や、心配な人は接木苗(つぎきなえ)からの栽培をオススメします。

接木苗(つぎきなえ)とは、育てたい植物の芽(穂木)を、病気に強い品種の根(台木)にくっつけた苗のことです。

キュウリの場合は、同じウリ科で病気に強いかぼちゃの根にくっつけてあることが多いです。

ホームセンターや園芸店、インターネットで販売されています。

接木苗は普通の苗より、おねだん的に少し高いですが、その後の育てやすさは格段に違います。

初心者の方はまず、接木苗からチャレンジすることをおすすめしますよ!

ことさん
ことさん

よくドテカボチャっていうけど、これって土手みたいな荒地でもよく育つから名前がついたそうですよ! 

また、キュウリは水や肥料をよく吸います。なので、水やりや追肥はこまめにあげましょう。

追肥は2週間に一度くらいあげるといいですね!

成長も早くて、1日で大きくなります。

大きくなると食味も落ちるので少し実が若いくらいの収穫がオススメです。

キュウリは病害虫にもとっても弱いです。

一番の大敵な害虫は「ウリハムシ」ですが、大群でムシャムシャとほとんどの葉を食べ尽くしてしまいます。

ことさん
ことさん
でもこの虫は、キラキラ光るものが苦手なので、アブラムシ除けの銀色テープやシルバーマルチを使いましょう!

また必ずと言ってよい程、「つる割れ病」と「うどんこ病」という病気にかかってしまします。

つる割れ病には、コンパニオンプランツとしてネギを一緒に植えるのが効果的です!

ことさん
ことさん
ネギの根には、つる割れ病の病原菌が増えるのを防いでくれるすごい菌が繁殖していて、つる割れ病を防いでくれますよ♪ 

その他にもキュウリに効果的なコンパニオンプランツがあるのですが、「連作障害について」のところで詳しく紹介していきますね^^

うどんこ病は乾燥したり風とおしが悪くなると発生します。

適度な水やり水はけと、つるや葉の整理をすることが重要です。

では上記のことをもう一度、整理してみましょう!

  • 気温の低い4月は、ポットに種まきして温度が上がってから植え付けます。
  • 初心者の方は、病気に強い接木苗から育てることをオススメします!
  • 水やりや追肥はこまめにしましょう。
  • 病害虫の対策をしっかりとしましょう。
    銀色テープやシルバーマルチを使い、ネギを混植しましょう。葉やつるの整理をしましょう。
  • 収穫は少し早めがオススメです!

キュウリの栽培時期

キュウリの栽培時期ですが、一般的な「春まき」の他にも「夏まき」と「秋まき」があります。

これらは品種が違い、種まきの時期や収穫時期が変わってくるので、栽培する前によく確認しましょう。

また、苗から栽培する方も多いと思います。植え付け時期も下の栽培カレンダーを参考にしてください。

<一般的な春まき>

キュウリ(春まき)の栽培時期カレンダー

<夏まき・秋まき>

キュウリ(夏まき・秋まき)栽培時期カレンダー品種によってもかなり栽培の時期が違います。上手に時期をずらして栽培していくことで、長く収穫できますよ!

種まき時期

種まき時期は、一般的に 4月上旬〜4月中旬です。

  • 冷涼地・・・4月中旬〜6月初旬
  • 温暖地・・・3月下旬〜4月中旬

と種まきが可能です。

一般的な栽培時期としては上の時期が最適ですが

夏向き、秋向きの品種がありますので、時期を変えての栽培が可能です。

  • 夏まき・・・6月中
  • 秋まき・・・8月中
ことさん
ことさん
春まきはポットに種をまいて植え付け、夏まき・秋まきは直接畑に種をまくといいですよ!

長く収穫するためにも上手に品種を選んでいきましょう!

収穫時期

収穫時期は、一般的に6月初旬~8月中旬です。

  • 冷涼地・・・6月中旬〜8月いっぱい
  • 温暖地・・・5月下旬〜8月上旬

と収穫が可能です。

  • 夏まき・・・7月~9月上旬
  • 秋まき・・・9月中旬~10月中旬

時期をずらして品種を変えていけば、5月下旬〜10月中旬まで長い期間収穫することができます。

ことさん
ことさん
キュウリは一本の木で家庭菜園では20〜30本くらい、プロの農家さんだと100本越えで収穫できるので、頑張っていっぱい育ててくださいね。

キュウリの土作り・連作障害について

キュウリの根は浅く広く張るので、広めに耕すのがコツです。
また排水性を高めるため、うねを高くしてマルチで乾燥を抑えてあげましょう。

土作り

  1. 植え付けの2週間前に、苦土石灰を1m²あたりに150gまき、深さ30cmくらいまで 耕します。。
  2. 植え付けの1週間前には、1m²あたりに化成肥料150gと油かす100g、リン肥料60gをまきます。
  3. 浅く広くはる根に合わせて、うね全体にまんべんなく元肥をまいて耕しましょう。
  4. 幅1~1.2m、高さ15~20cmのうねを作り、保温と雑草防除のために黒マルチを貼っておきます。
ことさん
ことさん
 実のなる野菜なのでリンが含まれている化成肥料がオススメです。

●黒マルチ

黒マルチは透明マルチには劣りますが、地温を上昇させる効果があります。

また、光を通さないので雑草抑制効果が高いです。

透明マルチでもいいですが、私が以前透明マルチを使用した時、雑草がすごくて草取りが大変だったので、それからは黒マルチを使っています!

※黒マルチは、園芸店や資材屋さんで購入できますが、長さによってはとても重いので、配送してもらったほうがいいです。

楽天市場ではメール便で送料無料とお得に買うことができますよ♪

●キュウリの肥料

花付き、実付きに必要なリン酸成分を多く配合した、キュウリ専用の肥料です。

ゴーヤにも使えます。アミノ酸や微量要素の効果で、美味しいゴーヤとキュウリを育てることができますよ♪

連作障害について

キュウリは連作障害があるので、2〜3年は同じ場所に植えないようにしましょう。

場所の確保が難しい時は、コンパニオンプランツを上手に使いましょう。

キュウリの病害虫に効果的なコンパニオンプランツは?

キュウリと相性の良い野菜

ネギ類

ネギの香りが害虫を遠ざけ、根に共生する菌がつる割れ病を防ぎます。

シソ科の野菜

キュウリの害虫を遠ざけます。

キュウリと相性の悪い野菜

ナス科全般、根菜類

土壌中のネコブセンチュウを増やしてしまい、互いの成長を妨げます。

キュウリの近くに植えないようにしましょう。

キュウリのおすすめな品種と苗の選び方

「キュウリ」と一言で言っても、すごく種類があるんです!

その中でもオススメな品種をこれから紹介していきますね。

キュウリがかかりやすい、うどん粉病やウイルス病に強い品種がオススメです。

おすすめな品種

フリーダム

うどんこ病やべと病に強い耐病性を持つように改良された品種。

いぼが少なくて、甘いのでサラダや漬物にオススメです!

よしなり

名前からしてたくさんなりそうですよね♪収穫量が多く、農家でも作られているベストセラー的な品種です。

こちらも病気に強く、味も良いです。

サラ

私が一番オススメな品種。小さいキュウリがたくさんなります。

早めに収穫すると、しゃくしゃくしておいしいです!

苗の選び方

初心者の方は、絶対的に接木苗がオススメです。

接木苗は普通の苗より、おねだん的に少し高いですが、その後の育てやすさは格段に違います。

ここは損して得を取れで、少し高くても接木苗を買いましょう。

苗の選び方は、

  • 葉が3~4枚の若い苗を選ぶ。その方が、成長の勢いが良く早く収穫ができます。
  • 節の間隔が詰まっているものを選ぶ。
  • 葉が傷ついていないものを選ぶ。

はじめての栽培は、病気に強い品種を選びましょう。

キュウリを種から育てる場合の種まきの仕方

4月中にタネを蒔くならポット苗にしましょう。夏まきと秋まきは直接畑にまきます。

ポットまきの仕方

キュウリは寒さに弱いので、4月中に種まきをしたいなら、ポットまきにしましょう。

  1. 3号ポット(直径9cm)に、畑の土または種まき培土を7分目まで入れます。
  2. 2~3粒のタネを離して置きます。
  3. タネを置いたら、ポットの8分目まで土をかぶせ手で優しく押さえます。
  4. タネをまいた後は、たっぷり水をやります。
ことさん
ことさん
 まだ寒い時期なので、ビニール温室などを使い寒くないようにしてあげましょう。

●種まき培土とは?
種まき培土とは、種まき専用の土で、ポットにタネをまき苗を育てるときに使います。

土の粒が細かく、通気性や保水性に優れ、堆肥を中心とした肥料が配合されています。

発芽しやすく元気な苗を育てることができますよ!

お値段は、プランター用の栽培土より高めですが、 初心者の方は育苗土を使った方が失敗が少ないのでおすすめです。

園芸店やホームセンター、インターネットで販売されています。

●3号ポットとは?

3号ポットは、園芸店やホームセンターなどで100枚単位で販売されています。値段は150円~300円ほどです。

100枚と聞くと多く感じますが、他の作物の苗作りにも使えますし、消耗品なので買って困るものではありません。

園芸店やホームセンター、インターネットで販売されています。

直まきの仕方

直接畑にタネをまく場合は、乾燥を防ぐためにわらや不織布(ふしょくふ)をうねにかぶせておきましょう。

  1. 株間50cm以上あけ、1か所3粒ずつタネをまき、1cm土をかぶせ優しく手で押さえます。
  2. タネをまいた後は、たっぷり水をやります。
ことさん
ことさん
吹き出しの内容マルチをはっている場合は、「マルチ穴あけ機」を使うと便利だよ♪

●マルチ穴あけ機とは?

マルチ穴あけ機は、刃先がギザギザしていて、マルチに押し当てると丸くマルチが破り取られてキレイな植え穴ができます。

スコップで穴をあけても良いですが、植え穴が狭いと日光を遮って発芽しなかったりすることがあるので、初心者の方はマルチ穴あけ機を使うのをおすすめします!

ホームセンタやインターネットでも販売されています。

●不織布(ふしょくふ)とは?

不織布は、繊維の目が細かく防虫や保温、霜よけなどに良く使われます。

特に、 種まきから発芽するまでの間や、葉物野菜の防虫対策にとっても活躍するものなので、 持っておくと便利ですよ^^

こちらも、ホームワイドなどの園芸店や資材店、インターネットで購入できます。

 

キュウリの栽培方法と育て方のポイント

さあ、苗の植え付けをしましょう!

簡単に植え付けのポイントを教えますね。

植え付け方法

本葉が3〜4枚になったら、耕したうねに定植しましょう。

一緒にネギを混植すると、病気になりにくいですよ。

  1. マルチをしている場合は、マルチに穴を開け植え付けます。マルチ穴あけ機を使うと便利です。
  2. 畝に2列ずつ、株と株の間が15~20cmになるように植え穴を開けます。
  3. 優しくポットから苗を外し、植え穴に入れ周りの土を寄せて軽く手で押さえます。
  4. 植え付け後は、たっぷり水をあげておきましょう。
ことさん
ことさん
まだ少し寒い時はホットキャップや、肥料袋を使って保温してあげましょう。

●ホットキャップとは?

苗にかぶせる透明なテントのことです。別名、苗帽子とも言います。 保温や防寒のほか、風よけにも効果があります。

150cmぐらいの短いトンネル用支柱や割った竹などを十文字に挿して、ポリフィルムなどをかぶせます。

これらの材料は、園芸店やインターネットで販売されています。

●肥料袋を使った保温の仕方

使い終わった肥料袋を使っても保温することができますよ!

作り方は簡単です♪

肥料袋の上と下を切って、筒状の袋にします。

支柱で苗を取り囲むように3〜4本くらい立てます。

あとは筒状の肥料袋をすぽっと被せて、風避けにしてあげます。

コツとしては、袋がピンと張るように、支柱の位置をずらしてあげることと、

被せた下側を、一回折り返して、土を被せておくと風が吹いても飛びませんよ。

水やり

キュウリは水が大好きです。でも、あげすぎは病気のもとに!

2日に一回くらい、朝か夕方の気温が下がってから水やりするのがコツです!

ネットと支柱の立て方

支柱はあまり高くしない方が管理しやすくてオススメです。

合掌作りにしてつるもの用のネットを張りましょう。

  1. つるが伸びてきたら、上部が1mの高さで交差するように支柱を立てます。支柱の間隔は50cmくらいがちょうどよいです。
  2. 次に、支柱にキュウリ用のネットを張ります。絡みやすいので注意しましょう。
  3. 余ったネットは、切らずに支柱に結びつけておきましょう。次の年に栽培面積が変わっても長さを調節することができます。
ことさん
ことさん
張ったネットにキラキラシルバーテープを張っておくと、ウリハムシやアブラムシが来なくなりますよ。

●支柱

支柱はイボイボの付いたタイプがおすすめ!ひもで止める時にズレにくいです。

長さは、180cmあったほうが他の野菜にも使えますよ!

●キュウリ用ネット

キュウリだけでなく、豆類にも使えます!長くても、端をまとめて支柱にくくっておくと他の野菜にも使えますよ♪

●シルバーテープ

防虫用のシルバーテープです。ネットに横に数本貼っておくと、ウリハムシが寄りつきにくくなります。

 

誘引・整枝・摘花(てっか)

キュウリは放っておいてもある程度成りますが、 上手に整枝や摘花を行うとたくさん成りますよ。

  • ネットにつるが届くようになったらつるをからませるように「誘引」しましょう。
    だいたい葉っぱ3枚に一回くらいヒモにつるを縛ってあげるといいですよ。
  • 5節目までの側枝(葉っぱとつるの間から出てくるわき芽)と、雌花は取っちゃいま
    しょう。
  • 支柱の上まで行ってしまったら、反対側に垂らすように枝を伸ばしていきましょう。
ことさん
ことさん
 こうすると、あまり高くならずに作業できるから、楽ですよ♪ 

摘葉(てきよう)

全部の葉っぱにお日様が当たるように、 古くなって黄色くなった葉っぱや、重なり合った後ろの葉っぱは取ってしまいましょう。

ことさん
ことさん
こうすると風通しが良くなって、うどんこ病の予防にもなりますよ。

摘心(てきしん)

摘心をすると上手にできるようになると、長く収穫することができるようになりますよ!

ただ、最初は難しいので、主枝のてっぺんの摘心だけしてみてくださいね^^

慣れてきたら、側枝の摘心にもチャレンジしてみましょう!

主枝の摘心

反対側に垂らしたつるが、地面まで達したら、それ以上伸びないように頂点の芽を切っちゃいましょう。

こうすることで、脇芽からのつるが増えるんです♪

それにのび先まで栄養を送るのって、キュウリも大変なんですよ。

側枝の摘心

側枝の摘心は6〜10節目ぐらいまで、葉を一枚残して先は摘み取ります。

11節目以降ははを2〜3枚残して摘みとりましょう。

追肥

キュウリは肥料が大好きです!

実が成りだしたら、だいたい2週間に一度はリンが多く含まれている肥料を追肥しましょう。

量は1株にあたり、手で肥料を軽くひとつまみするくらいがベストです。

  1. 1回目は、マルチの植え穴から手を入れ、株の周りにまきます。
  2. 2回目以降は、株の間にマルチに穴をあけ、その穴に入れていきましょう。
ことさん
ことさん
 根の近くに肥料をまくと根が負けて枯れてしまいます。なので、肥料は成長に合わせて、株から離れた場所にまいていきましょう。

キュウリの収穫方法

実がなりだしたらいよいよ収穫です。

  1. だいたい実が15cm~20cmくらいになったら収穫しましょう。
  2. ハサミで切って収穫します。

まだ早いかな?くらいで取ってしまうことがオススメです。

ことさん
ことさん
キュウリは大きくなるのも早いから、昨日まで取りごろだったものも次の日には「でかっ!!」って驚くくらい成長します!
食べきれないからって明日に残しておくのはやめましょう。

また、水が足りなかったり、肥料が足りなかったりすると、すぐに変な形のキュウリが出来始めます。

様子を見ながら、そのキュウリにあった水の量や肥料をあげましょう。

変な形のキュウリができる原因と対処法

おしりが細くなる

おしりが細くなる原因は、いくつかあります。

まず、水や肥料が不足している時になります。様子を見ながら、水や肥料を増やしてみましょう。

また、暑くてキュウリがバテている状態です。根元に敷き藁をしいて涼しくしてあげましょう。

日照不足で栄養が作れない場合です。葉を減らし過ぎたり日光が足りないと、栄養が作れなくて尻すぼみになります。

肩が張る

温度が低すぎると、いかり肩のキュウリになります。敷きわらを敷くなどして保温しましょう。

また肥料が多過ぎて、木に勢いがありすぎてもなります。その時は肥料をひかえましょう。

おしりが大きくなる

水のあげすぎかも!土の様子を見て水あげをひかえて見てください。

葉をとり過ぎても、水分が逃げなくてお尻が大きなキュウリになります。

曲がったキュウリ

つるを巻き直したり、葉が傷んだりするとキュウリがストレスを感じて、実が曲がってしまいます。

実が曲がってしまうと、見た目だけでなく味も悪くなるので、注意が必要です。

また、たくさん収穫した後、木が疲れてくると実が曲がり始めます。その時は、新しく植え替えましょう。

まとめ

いかがでしたか?

今回は「キュウリの育て方!栽培時期や土作り・肥料・摘心・水やり・ネットや支柱の立て方のコツ」を紹介してきました。

整枝と摘心・摘葉、追肥と水やりさえしっかり押さえれば、長くたくさんのキュウリが栽培出来ますよ♪

ぜひ、毎日の食卓にとれたてのキュウリを使ってくださいね!

栽培のまとめ
  • 種まき時期・・・春まき(3月下旬)、夏まき(6月)、秋まき(8月)
  • 植え付け時期・・・一般的に4月の終わりごろ、夏まきと秋まきは直まきする。
  • ポットまきの仕方・・・3号ポットを使って種を3粒ずつまき、本葉が出る頃に一本立ちにして、ビニール温室などを使って保温する。
  • 植え付けかた・・・広めの畝で50cm間隔以上開けて植え付ける。黒マルチやホットポットを使って保温する。
  • 支柱立て・・・低めの合掌造りにして管理しやすくする。
  • 誘引・整枝・摘花・・・3節ごとにネットにからめながら誘引する。5節までの側枝は摘み取る。
  • 摘心・・・主枝のてっぺんが地面についたらつみ取る。側枝は6〜10節目くらいは葉を一枚、それ以降は2〜3枚残して摘み取る。
  • 水やり・追肥・・・こまめに行う。キュウリの形が変形したら、やる量を変えてみる。
  • 収穫・・・成長が盛んな時期は、朝と夕方に2回早めに収穫する。