体をポカポカさせたり、食欲を増進される生姜。
生姜には「 筆生姜 」、「 葉生姜 」、「 根生姜 」と3種類あり、それぞれ収穫時期がことなり長期間、生姜を味わうことができます。
栽培には、園芸店で市販されている種生姜を使用することが一般的です。
ですが、実はスーパーで買った生姜も種生姜として育てることもできます。
そんな生姜の栽培ですが、スーパーでの選び方や夏の乗りきり方をまちがえてしまうと、成長がわるくなり大きくそだってくれません。
しかし、ある対策をおこなえば夏から秋まで収穫出来て、初心者のあなたでも上手に美味しい生姜を作ることができますので紹介していきますね。
そこで、スーパーで購入した生姜の育て方と栽培のコツを
- 生姜栽培の特徴
- スーパーでの種生姜の選び方
- 夏に気をつけておこなう事
- おすすめの品種
- 植え付け~収穫までのポイント
にわけて、説明していきたいと思います。
年間で約40種類の野菜を作り、家庭菜園歴12年の知識と経験から、初心者のあなたでもわかりやすく説明していきますね^^
生姜の栽培の特徴とコツ
生姜の栽培の特徴
生姜の栽培の特徴とコツをつかめば、初心者でも簡単に作ることができますよ♪
【生姜の栽培の特徴】
栽培難易度:★★☆☆☆
分類:ショウガ科
植え付け時期:4月下旬~5月上旬
収穫時期:7月中旬~8月下旬(葉生姜)10月下旬~11月中旬(根生姜)
発芽適温:25~30℃
生育適温:25~30℃
好適土壌pH:5.5~6.0
連作障害:連作不可。2~3年あけましょう
【栽培のコツ1】スーパーでの種生姜の選び方は「色」と「芽」!
スーパーで売られている生姜も種生姜として利用できます。
どれでも良いわけではなく次に2つの条件にあったものをおススメします。
[ ①色艶のよいもの ]
保存状態が悪くて乾燥しすぎていたり、一部が腐りかけているような生姜は向いていません。
色艶がよくて、はりのある生姜が最適です
[② 芽がでそうなもの ]
生姜をよく見ると、すこしだけ白い芽がでてきているものがあります。
これを利用すると、発芽する可能性がとてもたかくなります。
しかし、販売されている生姜は芽がきられていものが多いため、確実に発芽させるためには、種生姜の購入をおススメします。
【栽培のコツ2】日当たりは良いが日陰が程よくできる場所がおすすめ!
生姜は、日当たりがよい所をこのみます。
しかし、真夏の強い日差しはにがてなので日陰対策が必要です。
生姜のおすすめの植え付け時期は4月初旬~5月下旬
生姜の植え付けは、地温が15℃以上になってからおこないます。
4月初旬から5月下旬になると、気温があがってきますので地温をはかりながら植え付けしましょう。
生姜のおすすめの品種は近江生姜
生姜には、「 筆生姜 」、「 葉生姜 」、「 根生姜 」があります。
- 筆生姜は、実より茎を味わうもので、葉生姜を収穫する前の葉が5~6枚の頃若採りしたもの
- 葉生姜 は、夏の時期に実が多く育つ前に収穫したものです。実がやわらかいので、そのまま生でも食べられます
- 根生姜 は、収穫して保存するもので、スーパーで売られているのが根生姜です。
その中から、おススメを3つ紹介します
谷中生姜
葉しょうがとして有名です。
「盆ショウガ」とも呼ばれていて、夏の食欲増進のために江戸時代から食卓にあがっていました。
辛味もすくなく、風味がよく生でもかじることができます。
主に関東近辺で栽培されています。
近江生姜
薬味用の生姜として、定番の品種です。
辛味も適度で柔らかく食味がとてもよいのが特徴です。
魚や肉の臭みをけしてくれて、めん類や豆腐の薬味として日本人になじみ深い生姜です。
土佐大生姜
実は大ぶりですが、香りや辛味もマイルドですので、ちょっと辛いのが苦手な方にもおススメです。
高知の古くから栽培されている在来種で、醤油漬や佃煮に最適の品種です。
[quads id=2]
スーパーで購入した生姜の育て方と栽培のポイント
手順1.土作りをして水はけが良い高うねにしよう!
生姜は、水はけの良い場所をこのみますので畝(うね)は高めにつくります。
- 植え付け2週間前に、苦土石灰を1㎡あたり100gまき、深さ30cmぐらいまでよく耕します。
- 植え付け1週間前に、1㎡あたり堆肥3kgと化成肥料100gまいて、よく土とまぜます。
- 幅60cm~80cm、高さ10cmの畝(うね)をつくります。
手順2.スーパで買ってきた生姜を40~60gに分割しよう!
スーパーで買ってきた生姜をそのまま、植え付けるのではなく40~60gに分けてましょう。
手順3.生育を早めるために芽出しをしよう!
生姜は、そのまま畑に植えても芽はでてきますが、非常に時間がかかります。
そのため、事前に芽出しをおこなって、育てやすくします。
種生姜は20℃以上の場所で芽出ししておくと、植え付け後の生育が早くなります。
発泡スチロール箱に軽く土をうすく敷いて、生姜をおいたら土を3~4cmほどかけてビニールでフタをします。
手順4.うねに対し縦向きに植えつけよう!
- 畝の中央部に深さ10cmほどの溝をほります。
- 種生姜を畝にたいして縦向きになるように、30~60cmの間隔でならべます。
- 芽がうえに向くようにして、厚さ5~6cmで土をかけます。
あせらず見守りましょう!
手順5.乾燥したらこまめに水やりをしよう!
生姜は、乾燥をきらうので地面が乾いたら、こまめに水をあげてましょう。
手順6.【追肥・土寄せ①】本葉が2~3枚になったら
本葉が2~3枚になったら、追肥と土寄せをおこないます。
生姜は、地中にむかってまっすく根をのばしますので株元に追肥します。
追肥は、化成肥料を1㎡あたり30~50gほどこします。
土寄せは表面がかくれるていどに、土をかぶせます。
手順7.7~8月中に敷きわらと日除けをしよう!
生姜は、乾燥をきらいますので、夏や株元に敷きわらをして土の乾燥をふせぎます。
さらに、適度な日陰をこのみますので、夏の日差しからまもるために遮光ネットで日よけします。
あまった支柱をつかえば、簡単に遮光ネットの日よけができますよ。
・ 遮光ネットとは?
ネット状にあみこまれていて、風は通すが日差しは通さないシートです。
真夏の直射日光から作物をまもります。
手順8.【追肥・土寄せ②】1回目の追肥から1ヶ月後
1回目の追肥から、1ヶ月後に2回目の追肥と土寄せをおこないます。
手順は6番と同じです。
手順9.【追肥・土寄せ③】8月中旬までにまき終える
3回目の追肥をほどこす場合は、8月中旬までにまき終えるようにしましょう。
追肥をしたら、土寄せも同時におこないます。
生姜の収穫時期と収穫方法
生姜の収穫時期
生姜の収穫時期は、葉生姜と根生姜でことなります。
- 葉生姜 : 7月中旬~8月下旬
- 根生姜 : 10月下旬~11月中旬
茎が2~3本でたら葉生姜を収穫しよう!
葉生姜は、茎が2~3本でてきたら収穫のサインです。
収穫のさいには、種生姜をきずつけないように丁寧に土をかきとって、葉生姜だけ収穫します。
秋に葉が黄色くなったら霜が降りる前に収穫しよう!
根生姜は、葉先が黄色くなってきたら収穫のサインです。
霜にあたると傷んでしまいますので、そのまえに収穫しましょう。
収穫時は、手で株のまわりをすこしづつ掘って、根がでてきたら一気にとりましょう。
また、種生姜も固くて辛味がつよいですが食べられます。
収穫した生姜の保存方法
収穫した根生姜は保存ができます。
根と茎は切りとって、かたまりで土をつけたまま保存します。
土に埋める保存する方法
- 20cmほど土をほりさげて、下にもみ殻をしきます。
- その上に、生姜と生姜がふれないように、横倒しにして並べて土を2cm以上かけます。
- さらにその上に、2と同じ手順をおこなって、土をかけずにもみ殻をかぶせます。
- 土を10cm以上かけてもりあげて、ワラ・落ち葉・枯れ草をおおいます。
おおよそ2ヶ月以上、保管しておくとスーパーで見かける生姜と同じじょうたいになります。
発泡スチロールに保存する方法
家で保存するときに、おススメな方法です。
- 発泡スチロール箱に新聞紙をしきつめます。
- 生姜を1塊づつ、新聞紙につつんで水にぬらします。
- それを発泡スチロール箱にならべて、フタをガムテープで密封します。
- 涼しい部屋で、2ヶ月ほど保管します。
保管後、開封すると色が若干黒くなっていますが、薬味でつかえる生姜になります。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、「スーパーで購入した生姜の育て方!日当たりと日陰の具合や芽出しなどの栽培のコツ」を紹介してきました。
スーパーでの見分け方や夏の注意点をしっかりと押さえておけば、初心者のあなたでも立派で美味しい生姜を作ることができますよ^^
【スーパーでの見分け方】
色艶がよくて芽がでそうなもの。
乾燥しすぎていたり、芽が切られているものはダメ。
【植え付け時期】
地温が15℃以上になったら植え付け。
4月初旬~5月下旬が目安。
【土作り】
堆肥をタップリ施して畝を高く10cmでつくる。
【芽だし】
土をいれた発泡スチロール箱で芽が早く出るようにうながす。
【植え付け方】
スーパーで買った塊を40~60gに分かること。
株間30~60cmで畝に対し縦向きに植え付ける。
【水やり】
地面が乾いたら、こまめに水やりとする。
【追肥と土寄せ】
3回おこなう。土寄せは表面が隠れるまでおこなう。
- 本葉が2~3枚になったとき
- 1ヶ月けいかしたら
- 8月中旬までにおこなう
【夏の対策】
株元に敷きわらをして、遮光ネットなどで日陰をつくる
【収穫】
葉生姜は、茎が2~3本になったら収穫
7月中旬~8月下旬が目安
根生姜は、葉が黄色くなってきたら収穫
10月下旬~11月中旬
【保存】
土の中と、発泡スチロール箱を使って保管できる。
どちらの場合も、2ヶ月以上たてば食べられる。